日本は成功しすぎたEUである(映画と思想のつれづれ)

明治の国会には藩の数ほどの通訳が当初いたそうです。律令制の昔から明治までの日本は連合国家みたいなもんだったんだなあ。

ハルカトミユキを聴いた日

なんか邦楽で新しい音楽聴きたいなーと思ってapple musicを漁っていたら、超文化系なタイトル付けてる女性2人組を見つけた。

 

 これとか。短歌になってる。マジか。

虚言者が夜明けを告げる。僕達が、いつまでも黙っていると思うな。

虚言者が夜明けを告げる。僕達が、いつまでも黙っていると思うな。

 

 

 

 これも短歌だ。

真夜中の言葉は青い毒になり、鈍る世界にヒヤリと刺さる。

真夜中の言葉は青い毒になり、鈍る世界にヒヤリと刺さる。

 

 

ふつう、こういうタイトル付けようとすると外しちゃってこっ恥ずかしいものになってしまいやすいと思うんだが、完成度高い。調べたら穂村弘と接点あるのか、納得だ。

 

音楽も、歌詞以外もちゃんとしてて恥ずかしくなく聴ける。こんな感じ。

 


ハルカトミユキ 『Stand Up, Baby』 (from 3rd AL『溜息の断面図』)

 

ググったらインタビューが出てきて、kaminogeっぽい世界*1を生きている人たちなんだとわかった。

 

「や~ だからライブで椅子投げたんですよ~!」(ミユキ)

「黙って東北行くわけでもなく、ホントにうれしそうになんか歌を歌い始めるみたいなのが気持ち悪いと思って。なんで喜んでのかなみたいな。これじゃまたどっかで地震起きたらまた嬉しそうに歌うんかなって。」(ハルカ)

「本当に社会変えたいならデモやるし、国会前いくし、だったら政治家にでもなってやるわって思うんですよ。でも、それでも歌うたってる、その理由をわかれよって。」(ハルカ)

正直な人だ。

basement-times.com

basement-times.com

 

KAMINOGE [かみのげ] vol.1

KAMINOGE [かみのげ] vol.1

 

 

*1:kaminogeというのは、ひねりのきいたプロレス雑誌で、フェイクな世の中を受けとめた上でそのリアルを表現しないでは生きられないような人は皆プロレスラーだと定義している。2014年にジェーン・スーや犬山紙子のインタビューが載っていた、と言えばその世界観がわかっていただけるだろうか。