日本は成功しすぎたEUである(映画と思想のつれづれ)

明治の国会には藩の数ほどの通訳が当初いたそうです。律令制の昔から明治までの日本は連合国家みたいなもんだったんだなあ。

読む

『外国人市民がもたらす異文化間リテラシー』落合知子 書評

何年かぶりに会った友人から自著の献本をいただいた。思うところあり書評を書いてみた。

『風邪の効用』野口晴哉

風邪を引いてしまったようだ。風邪といえば『風邪の効用』である。野口晴哉氏は最近はあまり話題に上ることのなくなった身体技法の達人の一人である。この本で野口晴哉氏は、風邪を身体の偏りを正す整体のようなもの、として積極的に評価している。万病のも…

レアもの自慢4:『KAMINOGE』東邦出版

■人生をサバイバルしている人を取り上げるプロの創るミニコミ誌 今回のレアもの自慢は雑誌『KAMINOGE』である。大きな本屋やamazonには売っているので、雑誌自体はマイナーではあるものの特にレアと言うほどのものではないのだが、創刊号から手元にあるので…

『年を重ねるのが楽しくなる!「スマート・エイジング」という生き方』扶桑社新書

■アンチエイジングの発想では未来がネガティブになる 一般に、加齢はネガティブな意味合いで語られる。できれば年は取りたくないものだ。こうした思いが、女性においてはアンチエイジングという若さを保つためのシニア向け化粧品や美容技術の市場を興隆させ…

嫌いだった村上春樹を読んでいる

村上春樹のことはずっと、男が都合良く女とセックスする水戸黄門的マンネリ小説だと思って嫌っていた。本当の女を書けない小説なんてとね。でも最近、村上春樹を読んでいる。僕の読み方が変わったのだ。 その昔、立花隆が東スポの政治欄を高く評価していた。…

「世界の終わり」とホープ軒

外苑前に用事があり、歩いて千駄ヶ谷の駅まで行った。途中、ホープ軒の前を通り過ぎた。そういえば、村上春樹『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』では、闇の出口はこのあたりだった。さすが村上春樹は東京の土地の霊性をすごくよくわかってい…