日本は成功しすぎたEUである(映画と思想のつれづれ)

明治の国会には藩の数ほどの通訳が当初いたそうです。律令制の昔から明治までの日本は連合国家みたいなもんだったんだなあ。

フェルツマンのバッハ

私にとってグレン・グールドのバッハは、大脳をニュートラルに戻す整体の役割を果たしているのに対して、想像上の彼岸への旅を可能にしてくれるのが、ウラジーミル・フェルツマンの弾くバッハである。理知的なグールドに対して、叙情的なフェルツマン。共通項は超絶技巧のみ。この人のピアノはもはやピアノではなく、何か精神に働くスイッチのように思えてくる。人が弾いているのに天国の音楽を思わせる。神との直接対話を願ったバッハの解釈としてこのピアノはとてもありだと思うのだ。


フェルツマン、まだ聴いたことのない人はぜひ体験して欲しいと思う。


彼岸への誘いといえば「主よ、人の望みの喜びよ」
このアルバムはラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」など名曲集になっている

Speak Memory-心に

Speak Memory-心に

  • アーティスト: フェルツマン
  • 出版社/メーカー: (株)カメラータ・トウキョウ
  • 発売日: 2005/01/20
  • メディア: CD
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る


フェルツマンのバッハの特長が最も出た一枚を選べといわれたらこのパルティータを推す

バッハ:6つのパルティータ

バッハ:6つのパルティータ

  • アーティスト: フェルツマン,バッハ,フェルツマン(ウラディミール)
  • 出版社/メーカー: (株)カメラータ・トウキョウ
  • 発売日: 2005/01/20
  • メディア: CD
  • 購入: 1人 クリック: 2回
  • この商品を含むブログ (7件) を見る